お知らせ

「水無月展」のお知らせです

「水無月展」のお知らせです

と き 六月十四日(金)から十六日(日)

       午前十時から午後七時まで(最終日は午後六時)

ところ イトカワ弊店

 

風爽やかに緑美しい好季を迎えました。

皆様におかれましてはますますご清祥の事と存じます。

日頃は格別のお引き立てを賜わり厚くお礼申し上げます。

令和という新しい時代の幕開けと共に、日本の美しい文化をこれからの世代にも引き継いでいく所存でございます。

今回は「創作逸品展」は長い時間をかけて創作しました着物や帯を一堂に発表致します。

是非、皆様お誘い合せの上ご来店下さいますよう心よりお待ち申し上げております。

 

 

都屋綴謹製 本綴袋帯特集

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

都謹製 本綴袋帯特集

店内にて都の本綴袋帯を展示しています。
つづれ織りは、大変な根気と気の遠くなるような
手間がかかります。
格式のあるものとして、祇園祭の鉾の銅掛、水引、
見送りなどにも用いられています。
そして明治以降、日本人の手先の器用さをもって
改良に改良を重ね、フランスのゴブラン織とともに
世界最高峰の織物とされています。
綴織は、よこ糸で紋様を織り出すので、たて糸より
3?5倍も密度の大きいよこ糸でたて糸を包み込む
ように織っていきます。したがって織りあがった
織物の表面には、たて糸は見えません。
また紋様の部分ごとに織り上げていくので、無地の
部分をのぞいてよこ糸が通らず紋様の色糸と色糸の
境目に、すき間ができているのが特徴です。
芸術性のある、格調高い帯として礼装用にも
お洒落用にもおすすめの綴帯をぜひお近くで
ご覧頂きたいと思います。

春爛漫 京都展 のお知らせです!

春爛漫 京都展

と き 平成31年4月13日?15日
ところ 丸池藤井本社ビル
    京都市中京区室町通蛸薬師下ル
    ☎?078-332-0301

山紫水明の都に穏やかな恵風が吹き抜ける頃、
皆々様にはお健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます。

この度、新社長就任後はじめての京都展を開催させて
頂きます。
皆様のお出ましを心よりお待ち申し上げております。

◆2019 新作発表会
◆夏物・単衣「薄ころも」特集
◆染織工芸展
◆ロイヤルコレクション
◆感謝コーナー

社長就任記念 平成最後の『大感謝祭』 お知らせです

社長就任記念 平成最後の『大感謝祭』 お知らせです。
と き:2月15日(金)から 18日(月)まで
     午前10時から午後7時まで(最終日は午後5時まで)
ところ:神戸サンボーホール2階 大展示場
     神戸市中央区浜辺通5丁目1-32 tel(078)251-3551
 ※バーゲンの会期中以外のお問い合わせは tell(078)332-0301 までお願い致します。

「新社長 就任記念」 大感謝祭のお知らせ 

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >

このページのトップへ