初代創業者である糸川英一は「本物」を扱うならば 頂点の小さな三角を 追い続けることと命じていました そこを追求するには 緻密な作品を製作してくださる職人様と束ねて責任を持ち素晴らしい品物を供給してくださる問屋様を大事にするという 使命を持ち お取引を重ねてまいりました ITOKAWAの「本物」への姿勢を最大限に表現してくださる 日本の染織のトップを牽引し続ける 京友禅「一之橋」 西陣織「藎政」をご紹介いたします
京友禅の老舗 一ノ橋 京都の問屋さんが口を揃えて「別格」と称する京友禅の最高峰、 (株)一ノ橋は美智子上皇后はじめ宮内庁に納めている染めの最高級製造メーカーです。 京友禅の中でも最も繊細な糊糸目友禅・刺繍・金加工に加え卓越した暈し加工を施し、 息をのむほど美しい作品を作り上げています。 京友禅 江戸時代前期に京の扇絵師宮崎友禅が考案したとされる 現在にも息づく技法、本糊糸目友禅。 非常に繊細で細やかな柄を緻密に描いていく 技術を持つ職人は京友禅の職人の中でも ほんの一握りしかいません。 特筆すべきは一ノ橋独特の意匠です。 華やかで豪華な友禅、箔、描き匹田あるいは刺繍で表現した部分と 白揚げであっさりと軽やかな表現で洗練された部分を合わせた図案、 つまり1枚の着物に相反する 2つの命題を両立させたスタイルを完結させているのです。 株式会社 「一ノ橋」 京友禅といえば「一ノ橋」さん。 古典柄の王道の中に気品を保持し続けている安心の問屋さんになります。 各界の着物通の方々の衣装を長年制作されていることでも有名です。 創業以来一貫して使用している生地はすべてオリジナルで厳選した白生地を用いて糊糸目(のりいとめ)友禅と言う江戸時代中期より綿々と受け継がれた技法を忠実に守り、一流の職人さんの仕事を現代も支え続けています。 ITOKAWAでもオリジナルの訪問着やコートなどを依頼して「本物」をこれからも伝えていく小売屋として邁進してまいります。
1903年創業の織元「盡政」 西陣の格子戸の奥から聞こえる機音が少なくなりつつある今日、 職人の手と心が織り成す手機に拘り、手機本来の味わいと風合いを兼ね備えた 御絹(おきぬ)を織り上げることに専念されています。 西陣織 いちばんの特徴は「埋め機」による制作です。 「埋め機」とは掘り下げた土間に機を置くことからの名称です。 年間を通して一定の湿度と温度を得る事ができるので繊細な経糸が切れにくくなり、 緯糸も緻密で均一に織ることができるそうです。 工房にあるのは動力を使わない手機のみ。 手機でないと使えない独自の極太の絹糸や特殊な金銀糸を絵緯糸にして、 手で一越ずつ糸をくぐらせる「縫い分け」という高度な技法により柄を浮き立たせ、 刺繍のような立体感や光沢を醸し出すことが可能になります。 手技と「埋め機」にこだわり、よいものを追及する姿勢が美しい帯地を通して ひしひしと伝わってきます。 株式会社 「盡 政」 代表取締役岡田 陣 氏 先代社長であられる岡田徹也氏の背中を見て育った岡田陣氏。 素材からも工程からも「手」にこだわって糸を撚ったり合わせたりとこだわり続け手機によって全責任のもとで織り上げられた「帯」こそ「藎政」の帯といえます。ITOKAWAではフォーマルきもののコーディネートの総仕上げに欠かせないのがこちらの「帯」。唐織や刺繍の素晴らしさにお客様と共に惚れ惚れする瞬間があります。 これからもITOKAWAでは「藎政」様の逸品を皆様のお手元にお届けできるよう邁進してまいります。